うむ。

センター取れるはずなんだけどなー


やっぱり第一解答科目は日本史にします。こっちのが安定してる自信ある。
世界史はあわよくば90越えスタンスで。


適当に教科毎に分析。受ける順番にいくか。


一日目

  • 日本史

初っ端。まぁ、勉強量がそのまま出る科目だし、緊張はしないと思う。
全くわからなかったら途中から世界史も視野。時間的には余裕あるし、それくらいは器用に点取りたい。
これからは、センターこれだけの単元毎のまとめ・年表・演習の復習ノートを確認。直前は演習の復習ノート。

  • 世界史

これも勉強量が得点に比例するはずだけど、僕の場合は出題範囲で得点が伸び縮み。でも、なんだかんだで85は取れるっぽいし、特に不安はない。日本史が順調にいけば早稲田には反映されないので、気楽に。
日本史より手応えが良くても落ち込まないことが大事かな。
これからは、演習の復習のみ。まだ足りてないなぁと感じる分野はあるけど、新しい知識はもう無理。

  • 国語

評論・古漢がいい感じなんで、小説に期待。
小説では最後の表現についての問いに通読の前に目を通しておき、その該当箇所・他の問いの傍線部が出てきたら逐一考える方が効率がいいことに気付いた。
評論は通読派だけど、小説はそうじゃない気がする。
試験までの残りわずかな時間は社会に振りたいから、国語はあまりできないけれど、先生に貰った漢文の暗記事項プリント、古文の単語と文法に目を通して、残った数回分の演習をする。
直前は...何をしようか。古文単語と漢文プリントでいいか。

  • 英語

発音アクセント文法復習ノートで満点目指す。
全然心配してないです。国語悪くても落ち込まないことが大事。

  • リスニング

まぁあまり心配はない。


一日目の夜は生物と数2Bの演習の復習に回す。気が向いたら、数学の過去問を解く。家に帰り着くのが8時ぐらいな気もするので、思ったよりできんね。生物の詰め込みぐらいはできるかな。
自己採点は絶対にしない。夜はケータイ封印するかも。だから、もしかしたらブログの更新を遅らせるかも。


二日目。

  • 生物

特に心配はないけど、考察問題を解くときに既存の知識に囚われ過ぎない(思い込みを排除する)ことと、知識問題にこだわり過ぎないことに気をつける。知識問題でどうせ分からないのに悩んで、考察問題に時間をかけられない方がマズい。

  • 数1A

別に心配はない。時間には余裕あるから、しょうもないところでのミスに気を付ける。

  • 数2B

過去問2回満点の自信を持つ。微積分の計算に気を付ける。数列はある程度当てはめて考える。てか数列は当てはめで解ける問題が殆ど。